アレルギー?

息子の足が真っ赤に腫れ、痛々しいほどの湿疹ができました。

 

 

そのきっかけは虫刺されでした。

 

 

 

 

10日間ほど前に公園で虫に刺され、その2日後くらいに時間差で虫に刺された部分が水泡になりました。

 

その水泡がベロンと破けてしまい、自己判断でキズパワーパッドを貼っていました。

 

 

キズパワーパッドを貼っている際中は、息子も特に痒みもなかったのか弄らず、5日ほど張り替えながら様子を見ていました。

19日の朝、キズパワーパッドが剥がれてきていたので剥がしてみると、水泡が破綻した部分は新たな皮膚が赤黒くできていて、その周囲にポツポツと湿疹がができていたので、念のためにと思い、近くの皮膚科を受診しました。

 

 

 

 

すると、年配の女医さんはサラリと足を見た程度、話もろくに聞かず軟膏を塗り、軟膏が塗布されているガーゼをテープで止め診察が終わりました。

 

 

そして、同様の軟膏を処方するので一日一回軟膏を塗ってガーゼで覆って置くようにと。

 

 

 

その日の夕方から39.6度の発熱。

上がったり、下がったりを繰り返しながら

翌朝息子の足を見てみると、ひどい湿疹ができており、そういえば朝方無性に足を掻いていたことを思い出しました。

 

 

 

 

熱は相変わらず38.8度程度。

 

 

足以外にも手の甲や腕にも湿疹ができ、腰回りやお尻、胸やお腹、背中、つまり全身に発疹ができていて痒がっています。

 

 

 

 

これはただ事ではないと思い、日曜日でもやっているまた別の皮膚科を受診しました。

 

 

 

そこでは、おじいちゃん先生が丁寧に話を聞いてくれて、虫眼鏡で足を観たり、口の中を観てくれたり。

 

 

そこでは、体幹の湿疹はあせものようだと。

たしかに元々あせもが少し出ていて、昨日からの発熱により汗をかいていたのでそうかなぁと。

 

 

 

ただ、足の湿疹は前のクリニックでもらって塗っていたガーゼの部分の周囲に赤くただれた様な湿疹が広がっていることから、他に原因がありそうだが、はっきりとその原因はわからないようでした。

前の病院で処方された軟膏も強い薬ではないんだけどなぁと。

 

 

 

でも、掻きむしってそこから細菌に感染することを防ぐためにも、まずはステロイドの軟膏を使って次の日また皮膚科で診てもらってくださいと。

 

 

そして、この時もまだ熱が38.6度あったので、痒み止めと解熱剤の飲薬も処方されました。

 

 

 

 

 

この皮膚科には主人も一緒に行ってくれたのですが、病院を出た途端、

「豊受クリニックに診てもらおう」

と話しました。

 

 

 

ステロイド…この言葉に一気に不安になってしまいました。

 

 

 

家に帰っても息子の熱は上がったり下がったり。足や手をしきりに掻こうとする息子。

 

 

 

豊受クリニックは月曜日までお休み。

 

 

 

ステロイドはなるべく使いたくない…

自己判断で対応していいのか…

ステロイドをむやみに拒否して余計に悪化や長引くのは良くないのでは…

息子の辛さを早く取ってあげたい…

 

 

 

そんな思いが頭をぐるぐるして、どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。

 

 

 

それでも痒がる息子をみて、2度ほどもらったステロイド軟膏を塗ってみました。

 

 

 

その間、自然派の子育てママに相談したら、ステロイドはやっぱり良くないと言われ、次の日に診てもらえる所を探して本日受診してきました。

 

 

 

主人と3人で伺いました。

簡単な問診票には、

「治療に関して希望することはありますか?」との質問があり、

ステロイドをなるべく使わずに治療したい。自然療法で治るならば治療したい。」と記入しました。

 

 

 

一般的なクリニックでは、ステロイドを使いたくないとはなかなかいいにくい雰囲気があるように感じていて…

なので自然療法も取り入れている所を探してこちらに行き着きました。

 

なので問診票にすでに治療の希望を聞いてくれていることで安心しました。

 

 

待ち合い室には沢山の患者さん、お子さんの姿もありました。

 

 

 

 

30分ほど待って診察室に呼ばれました。

 

 

そこには沢山のレメディが置いてあり、テーブルには医学書

 

 

 

先生は白衣も着ず、穏やかに座っておりました。

 

 

 

そして息子の足をマジマジと診て、

「お二人にアトピーはありませんか?」と。

私たちは2人ともアトピーの既往はなく、

その後こうなった経緯を丁寧に聞いてくれました。

 

 

 

もちろん、問診票も確認してくれていて、ステロイドを使いたくないとの希望も知って下さった上で、

「ここまでの湿疹だと、大人だったら塗り薬ではなくもうステロイドの内服を出すと思います。」と。

「内服で一気に症状を落ち着かせて、良くする方法をとってもいいくらいの状態だ。」と。

 

 

 

その上で

「でももし頑張れるならば、1週間くらいステロイドを使わずに様子みるかどうしますか?」と。

 

 

 

 

私と主人はステロイドを使わずに対応する方法を選択しました。

 

 

 

その上で、

なぜこうなってしまったのかについても先生の見解を話してくださいました。

 

 

 

きっかけは虫刺され。

 

きっとその虫もそんなに強いアレルギー反応を起こすような虫ではなかったのかもしれないが、息子の身体が過剰に反応して水泡などを作った。

 

そこに薬剤を塗ったことで、アレルギー反応を増幅させてしまい、こうなのったのではないかと。

 

 

 

 

先生の例えでわかりやすかったのが、

不眠の薬なのに約10%は逆に不眠になることがある。それは薬が無理やり寝かそう寝かそうとしているのに対して、身体が抵抗して起きるように反応してしまうことがあるのだと。

 

 

 

 

息子の場合も薬では無理に炎症を抑え込もうとしたことに息子の身体が逆に反応してさらなる炎症を起こした。

 

 

 

 

 

 

そうなると、西洋医学の薬では同様のことが起きる可能性もある。

 

 

 

 

 

私たちも先生も同じ見解でした。

 

 

 

そして、息子は初めてのレメディを一粒口にしました。

 

 

 

初めは警戒してすぐ口から出しましたが、また口に入れるとすんなり舐めてくれました。

 

 

 

 

翌日も予約を取って診て頂けることになりました。

 

 

 

 

その後、1日2回同じレメディを内服しましたが、不思議と赤みが引いて湿疹が落ち着いてきたように思います。

 

 

 

写真はレメディ内服翌日

ピークが落ち着いてきた状態です。

 

f:id:midwifemum:20190807082653j:image

 

f:id:midwifemum:20190807082547j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

母乳育児格闘記②

出産後、無事にこの手に我が子を抱くことができて、私の楽しい育児が華々しくスタートしたつもりでいました。

 

 

 

 

 

 

そう出産後1日目までは…

 

 

 

 

 

 

前回のブログにも書きましたが、私の出産は助産師の私が言うのも何ですが、とても安産だったと思います。

 

 

 

 

f:id:midwifemum:20190710101815j:image

 

出産後2時間、動き回れるくらい元気な私

(お産直後は出血や骨盤も緩んでいるのでむやみに歩き回ることは控えた方がいい場合もあります)

 

 

 

 

 

会陰切開はしたので会陰の何とも言えない痛み(たぶん縫合によるつっぱる痛み)はありましたが、分娩時出血は極々少量で貧血もなく、分娩による睡眠不足も疲労も大してなくてスタスタ歩き回れるほど出産直後から元気そのものでした!

 

 

 

 

そしてその横には可愛い可愛い我が子。

 

「んー幸せー♡」

 

 

 

 

 

おっぱいに関しても、軌道に乗るまでの頻回授乳は助産師の経験上も沢山目の当たりにしてきたし、頻回授乳がとても大切だということも十分分かっていたので、やる気満々で授乳していました。

 

 

 

 

なので、1時間おきなんてものではなく30分おきくらいに授乳しては幸せを感じていました。

 

 

 

 

 

 

そんな時間も出産後2日目には幸せ以上に不安な気持ちが強くなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは、朝一番の体重測定で赤ちゃんの体重が11%まで減っていました。

 

 

 

 

赤ちゃんは生理的体重減少と言って、生後3日目くらいまで体重が減ります。

その正常範囲が出生体重の10%とされています。

 

 

よく赤ちゃんはお腹の中からお弁当と水筒を持って産まれてくると言われます。

 

 

そのお弁当と水筒を使い切るのが大体生後3日目くらいまで。

 

そしてそれに合わせたかのように、おっぱいが出始めるのも出産後3日目くらいからなんです。

 

 

 

そう。おっぱいは産んだらすぐ出るようになるものではないんです。

はじめは1、2本乳管が開通し押すとじわっとにじむ程度。又はまだ全く乳管が開通していない人もいます。

その状態から赤ちゃんに頻回に吸ってもらうことで乳管がさらに開通し、乳汁産生のホルモンも出ておっぱいが出るようになってくるのがちょうど3日目辺りになります。

 

 

 

うまい具合に母と子の授乳のバランスができてますよね。

 

 

 

 

 

 

 

それなのに

我が子は生後2日目にして11%体重が減っていました。

 

 

 

つまり、生後2日目にして早くもお弁当と水筒は枯渇してしまったのです。

 

 

 

そして私のおっぱいも一般的な初産婦さんと同じようにまだ2日目で大して母乳も出ていなかったので、息子はさらに干からびてしまう…

 

 

「なんとかおっぱいを出さなければ…!」

そんな焦りが私を襲いました。

 

 

 

 

そしてさらに追い討ちをかけて、我が子が低血糖になっているとのこと。

 

 

 

私の出産した病院では体重減少が10%を超えると採血をして低血糖になっていないか確認することになっていました。

 

 

 

 

 

低血糖になっていた我が子は糖水(砂糖水)を飲ませてそれでも低血糖ならNICUに入院することになると。

 

 

 

 

 

 

そう言われて私は

医学的に言っていることは十分に分かるけど、

低血糖?何で?!お産のストレスが強かったのかな…NICUに入院…生後2日で体重11%減ってことは絶対明日ももっと体重減っちゃうよね…どうしよう。ごめんね。」

 

 

 

 

 

 

こんな思いがこみ上げ、昨日までの幸せよりも心配で不安でいっぱいになりました。

 

 

 

 

 

 

そして祈るように検査結果を待ちました。

 

 

 

 

 

 

 

再検査の結果は血糖値は正常。

 

 

 

 

 

 

 

ほっと一安心していたのもつかの間…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一難去ってまた一難。

 

 

 

また新たな問題が発生したのでした…

 

 

 

私の母乳育児格闘記①

以前にもちらっと書かせて頂いたように、

私なかなか壮絶な母乳育児体験をしました。

 

 

 

一概に誰かと比較することは出来ないので、私よりももっともっと大変だった方もいるかもしれませんが、私なりに心身ともに病んでいたと言っても過言ではなかったかと思います。

 

 

 

 

 

 

そして私は実は助産師なんです。

と言っても、仕事を辞めたタイミングで妊娠し、出産後も仕事はしていないため、今は助産師免許を持つ主婦です。

 

 

そして、助産師として働いていた際、ノーリスクなお産から超ハイリスクなお産までさまざまなお産を目の当たりにしていたので、

いざ自分が妊娠すると、

「妊娠出産は何が起こるかわからない!」と

どちらかといえば何かしらの異常を心配しながら過ごしていました。

 

お腹の中にいるときは赤ちゃんからの元気なサインは胎動くらいで、

「今元気なのかな?ちゃんと大きくなってるかな?」と

まだ見ぬお腹の子のことを心配しては

「無事に産んであげられたら育児は目の前の子を全力で育てればいいし、沢山の人に一緒に育ててもらおう。でもお腹にいる間は私しかこの子を守れないんだ!」と妊娠、出産のリスクしか考えず産後のこのとなどあまり深刻には考えていませんでした。

 

 

そして選んだ病院はNICUも完備されている総合周産期医療センター認定の大病院にしました。

 

 

助産院でのお産も考えましたが、妊娠初期の血圧が高めだったことが一番の理由でした。

 

 

「妊娠初期からこんな血圧で絶対何か異常が起こる!私はきっと妊娠高血圧症候群で緊急帝王切開で産むんだ。」なんてことまで考えながら過ごしていたのに、

 

妊娠経過は私の予想とは反して概ね良好。

(概ねというのは細かくいえば、妊娠後期に血圧がじわりと上がったり、胎児がやや小さめだったり…などがありましたので)

 

 

 

 

そしてお産も超順調!!

助産師の私が言うのも何ですが安産そのものでした。

 

(助産師として働いていた時にもお産が順調な人とそうでない人で身体的なリスクの違いももちろんありますが、精神的な部分もすごく大きいと感じていましたが、自分が出産してまさにそのことを身をもって体験した気がしました)

→このことに関してはまた後ほど書きたいと思います。

 

 

 

私の分娩所要時間は11時間

(ちなみに初産で平均16〜17時間)

病院入院時の子宮口はすでに8cm

 

 

最後会陰切開はしましたが、

何と分娩時の出血もわずか80ml

(通常500ml以上が分娩時異常出血となるので、正常でも約ペットボトル一本分くらいは出血します)

 

 

なので産後は超元気!!

 

 

無駄に心配した妊娠、出産を乗り越え元気な我が子を抱く元気な私。

 

 

「よーし!これからは見えない我が子を心配することなく、目の前の可愛い我が子に沢山愛情を注ぐぞー!母乳育児が軌道にのるまでの1時間ごとの授乳もどんとこい!とりあえずおっぱい吸わせまくって母乳育児を軌道に乗せて育児を思いっきり楽しもう!」

 

 

 

なんて考えていましたが、そこから私の想像をはるかに超える出来事が次々起こりました。

 

 

 

育児を楽しめるようになるまで半年、いや一年近くはかかることになるとは…

 

 

 

 

 

この続きはまた次回書きますね。

 

 

 

f:id:midwifemum:20190708135247j:image

 

写真は正期産(37週)で撮ったマタニティフォト

 

 

壮絶な産後になるとは露とも思っていない私でした。

 

 

 

 

 

 

 

リマクッキングスクール

息子の離乳食で出会ったマクロビオティック

 

 

何となくは知っていましたが、ちゃんと知ったのは息子の離乳食がきっかけでした。

 

 

我が家は主人が元々玄米派だったので、結婚後そのまま何となくは玄米を食べ、何となく添加物をなるべく避け、決まったお店で味噌やお醤油、お塩などの調味料を買い、西日本のお野菜やお肉、お魚などを買い、甘酒を飲み、おやつにはダーツとナッツを食べる

 

という感じで、何となくは危険そうなものは避け、身体に良さそうなものを取るようにしていました。

 

 

しかし、息子の離乳食を勉強している時に、身体の声を聞いて食べるものも調整するという考えを聞いて、我が家に足りないのはこれだ!と思いました。

 

そう…我が家はどちらかというとこれが身体にいいと言われるとそれを取り続けるという習慣がありました。

 

 

でも、身体と心が今何を求めたいるのかを感じてそれを食べる。

 

 

 

 

そう思うと息子がご飯を食べない時(特に同じものを出して、朝は食べたのにお昼は食べない時など…)

今までは、「えー!なんでー!朝はパクパク食べたじゃん涙」と落ち込んだりイライラしてたのが、「今は身体がそれは必要ないって言ってるんだなぁ」とゆるーっと考えられるようになりました。

 

 

そして、息子のことをより観察できるように。

 

 

 

「今日は何だかグズグズしてたけど、どうしてかな?」とか逆に「今日は一日ご機嫌だったなぁ」とか。

 

 

食事だけではないでしょうが、食べたものが今の息子を作っていると思うと、息子の心と身体の声を聞こうと思えるようになりました。

 

 

まだまだ勉強中ですが一つの生活法として取り入れていきたいです。

 

f:id:midwifemum:20190706220332j:image

 

夜泣き?夜遊び?

息子1歳5ヶ月になりました^ ^

 

 

 

そんな息子が最近、夜泣き?ならぬ夜遊び?を始めました( ´Д`)

 

 

今までは、だいたい21時には寝て、夜中3から4時頃にふにゃふにゃと泣いて、でもトントンしてすぐ寝る感じだったのに、1時頃に起きて1人でベッドから降りて玄関に行って遊び出すこと1時間から2時間…

 

 

その間ベッドに連れ戻すと大泣きして、またベッドから降りて遊ぶ

 

 

f:id:midwifemum:20190705232300p:image

 

 

夜泣きのように泣き続けられるよりは気力体力よりもマシかなぁと思いつつ、夜中の遊びに付き合うのもなかなかキツイ…

 

 

なんでこうなったんだろう。

 

 

色々な原因を考えてみたところ、

ひとつの仮説が立ちました。

 

 

 

マグネシウム

 

 

 

 

 

我が家はバスソルトとしてルビーソルトをお風呂に入れています。

 

 

バスソルトのお陰で肌はツルツル引き締まり、身体もポカポカ温まる!

いいことずくめだと思っていたのですが、問題は息子がお風呂のお湯を飲んでしまうこと!

 

 

 

 

なぜか彼はお風呂のお湯を飲んでしまう。

 

 

 

そして決まってバスソルトを入れた日かつお風呂のお湯を飲んだ日に夜遊びをしているという法則を見つけてしまったのです!

 

 

 

ルビーソルトは岩塩のため一般的な塩よりマグネシウム含有量が多いのですが、子どもにはマグネシウムの取りすぎは良くないらしい。

 

 

 

ルビーソルト入りのお風呂のお湯を数口飲んだくらいでマグネシウム過多になる?と疑問はありましたが、その後ルビーソルト止めたら何とパタリと夜遊びなくなりました!!!

 

 

 

 

 

本当にこれが原因だったのかはわかりませんが、私にまた穏やかな夜がやってきたので良しとします^ ^

 

バナナ蒸しパン

一歳二か月の息子のために蒸しパン作り

 

 

 

砂糖は出来る限り3歳頃まで控えたいと思っています。

砂糖には身体と心にさまざまな影響があることが知られています。

 

 

ここでいう砂糖とは特に白砂糖

 

その影響は、

 

体内のカルシウムを奪ってしまうため骨が脆くなったり、虫歯になりやすくなる。

 

胃ガンや大腸ガンの発生や増殖を抑える力を持つカルシウムが不足しガンを誘発しやすくなったり、ガン細胞自体グルコースを栄養源として成長するので、ガンの進行を早めてしまうとも。

 

さらに、糖類は体内で分解される時にビタミンB1が必要となる。

砂糖にはビタミンが含まれていないのでビタミンB1の摂取量が少ないとビタミンが不足し、鬱、疲労、眩暈、貧血、頭痛、浮腫、湿疹、脂肪肝、心疾患、呼吸器病、記憶障害といった様々な症状を招くことにつながる。

 

糖分を摂取すると胃腸の蠕動運動が停止し消化不良が起こる

 

血糖値の急上昇からそれに対応するため大量のインシュリンが分泌され低血糖になる。

そこで低血糖が続くと、血糖を上げようと大量のアドレナリンが出る。

アドレナリンが出すぎると思考力、集中力の低下や短気でキレやすくなる。

 

などなど…

 

 

 

ということで…

 

バナナを使用した蒸しパンを作りました。

 

 

 

材料

バナナ    一本

国産小麦粉  100g

(粉は合計100gならいいので、私は全粒粉20g小麦粉80gで作りました)

ベーキングパウダー     小さじ1

無調整豆乳   70ml

 

 

作り方

バナナ 一本を潰して、そこに小麦粉とベーキングパウダーを入れて、さらに豆乳を入れて混ぜる。まったりするくらいで良し。甘みを出したいときは甘酒を入れても良し。

カップに入れて蒸し器で10分ほど蒸して完成。

 

 

f:id:midwifemum:20190420122927j:image

 

息子もぱくぱくの蒸しパンが完成しました。

 

 

米粉の蒸しパンもトライ中ですが、なかなか納得するものが出来ず…

 

 

ロキソニン

産後1年2ヶ月でついに生理が来ました。

 

 

仕事復帰の予定もないし、早めに2人目も欲しいと思っていたので、なかなか来ない生理にヤキモキ…何か病気?なんて考えたり。

 

 

授乳は3ヶ月ほど前から寝る前の1回。

 

2人目のためにおっぱいを止めるのもなぁ…と悩んでいたので、生理が再開した時は若干妊娠が分かった時のような喜びがありました。

 

 

 

しかし!!

 

生理が再開するということは、約2年間忘れていた生理痛との戦いが再び勃発するということ。

 

 

産後一発目の生理。

もしかして生理痛はないのかなぁ…

なんて思った2日目。

「うん…普通に痛い…」

 

 

もともと生理痛は強い方で、妊娠前は仕事もしていたので痛くなる前にロキソニンを飲んで、効果が切れる前にロキソニンを飲んでの繰り返しで乗り切って来ました。

 

 

 

でも、今回は息子を授かり、勉強すればするほどむやみに薬剤を使用することは避けたいと思うようになり、「うーっ、うーっ」と1人痛みに耐えながら乗り切ろうとしました。

 

 

 

でも、やっぱり痛いものは痛いし、私1人ならうずくまって横になっていればいいけど、今はやんちゃな息子の相手をしなければならない…

 

 

 

今日はお出かけの予定もあるし…

 

 

天使と悪魔のささやきが頭の上で聞こえながら、

 

 

 

「やっぱりロキソニン飲もう!」

 

ということでロキソニン飲みました。

もちろんムコスタも一緒に。

 

 

 

 

そしてしばらくして「痛くなーい!」

さすがロキソニン!と思っていたら、その数時間後、生理痛とは異なる腹痛と気持ち悪さが…

 

 

 

 

 

ロキソニン飲んだからだな…」

と一瞬で思いました。

 

約2年間薬断ちをした身体が今までなんの問題もなく飲んでいた薬に反応。

薬って、やっぱり作用もあれば副作用もある。

それを踏まえてそれでも飲む必要があるのかを見極めなければならない。

 

 

我が身を持って改めて勉強させられました。

 

 

 

そして、毎月の生理痛に対して、今後は薬剤以外のお手当や体質改善で対応してみようと思いました。

 

すぐには効果がないかもしれないけど、女性ではあれば閉経までお付き合いのある大切な生理。

生理があることで、身体の声に耳を傾け、身体を労わることを教えてくれると思いながら、自分の身体と向き合っていきたい。